top of page


円山公園
「円山の夜桜」で有名な「祇園枝垂桜」は京都を代表する桜です。また、園内には山桜やソメイヨシノが咲き競います。 ◎拝観時間:24時間開放 ◎拝観料:無料 ◎ライトアップ:3月中旬~4月中旬 日没~翌1時 ◎例年の見頃:3月下旬~4月上旬...


平野神社 4/10「桜花祭」、3/26~4/17「桜コンサート」
江戸時代より京都の桜の名所として知られる「平野神社」 境内には約60種、400本を超える桜が植わっています。早咲きの桃桜・河津桜が3月上旬に咲き始め、3月中旬に咲く魁(さきがけ)桜が咲くと、その後様々な桜が次々と開花し、GWあたりまでお花見を楽しめます。...


賀茂川(半木の道)
「半木(なからぎ)の道」と呼ばれる北山大橋から北大路橋までの東側の道は紅枝垂桜が途切れなく咲きます。 ◎拝観時間:24時間開放 ◎拝観料:無料 ◎例年の見頃:4月上旬~4月中旬 ◎夢館からのアクセス:地下鉄五条駅→北大路駅 ◎京都検定1級マニアック度:★ 出典:京都の桜写真


祇園白川
ロケフォトでもおなじみ。巽橋や石畳の風情ある街並みにはソメイヨシノや枝垂桜が美しく咲きます。 ◎拝観時間:24時間開放 ◎拝観料:無料 ◎ライトアップ:2016年3月26日(土)~4月4日(月) 18:00~22:00 ◎夢館からのアクセス:烏丸五条→市バス80→祇園...


木屋町界隈
夜桜もステキな高瀬川沿いにはソメイヨシノが約200本ほど続きます。 ◎拝観時間:24時間開放 ◎拝観料:無料 ◎例年の見頃:3月下旬 ~ 4月上旬 ◎ライトアップ:3月下旬 ~ 4月上旬予定 ◎夢館からのアクセス:烏丸五条→市バス80→四条河原町...


千本ゑんま堂
ご本尊が閻魔さんというちょっとミステリアスなお寺。このお寺が発祥といわれる普賢象(ふげんぞう)桜は散る時は花びらが散るのではなく、茎ごとごとポトリと落ちる珍しい品種です。 ◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:無料 ◎例年の見頃:普賢象桜は4月中旬か~4月下旬...


府立植物園
1924年に開園した市民の憩いの場所でもある植物園。園内には約450本の様々な品種の桜が楽しめる。 ◎入園時間:9:00~17:00(最終入園16:00) (※温室入室: 10:00~16:00(最終入室15:30)) ◎入園料:一般200円 高校生150円 中学生以下無料...


下鴨神社
世界遺産にも登録されている京都でも最古の神社の一つです。朱塗りの楼門は桜のピンク色で一段に鮮やかになります。 ◎拝観時間:6:30~17:00 ◎拝観料:境内無料 ◎夢館からのアクセス:河原町五条→市バス4または205→下鴨神社前下車徒歩3分...


雨宝院(うほういん)
西陣聖天さんと称されるお寺。本堂前には「歓喜桜」と呼ばれる遅咲きの八重桜や花の色が黄緑色の「御衣黄」が美しい。 ◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:無料 ◎例年の開花時期:3月下旬~4月上旬、御衣黄は4月の下旬頃 ◎夢館からのアクセス:地下鉄五条駅→今出川駅→...


琵琶湖疏水(山科)
山科の琵琶湖疏水沿いは両岸にソメイヨシノや山桜が植えられていて、のんびりと歩きたい桜の散歩道になります。 ◎拝観時間:24時間開放 ◎拝観料:無料 ◎例年の見頃:4月上旬 ~ 4月中旬 ◎夢館からのアクセス:地下鉄五条駅→烏丸御池(乗り換え)→地下鉄東西線→山科駅または京都...
bottom of page